こんにちはSAKUです。
みなさんはジャーマンチーズケーキをご存知でしょうか?ドイツではケーゼクーヘンと呼ばれています。「?」となる方も多いと思います。日本は食のバラエティが豊富な国で、チーズケーキも例外なくたくさんの種類があります。レアチーズケーキ、ニューヨーク、ベイクド、スフレタイプetc.。
しかしながらジャーマンチーズケーキを見かけることはあまりないんじゃないでしょうか?

ドイツのスーパーで売られているクワルク
ドイツのチーズケーキはクリームチーズの代わりにクワルクというサワークリームのようなチーズで作られています。なので、どっしりとした重量感のわりに爽やかなヨーグルトのような感じでペロッといけてしまいます。
家庭で焼くことも多く、シュトロイゼルクーヘンと同じくらい「おばあちゃんの味」として浸透しています。私も知人の手作りチーズケーキを何度もいただいてきました。
クワルクは、生乳を乳酸発酵させてから凝固させたフレッシュチーズで水切りヨーグルトに近い感じです。ドイツを訪れた際は一度は食べてみて日本のチーズケーキとの違いを楽しんでください!!
最近では「明治」などからクワルクが日本でも発売されたようなので試しに作ってみるのもおもしろいかと思います。↓参考までにレシピを載せておきます。
ジャーマンチーズケーキ Käsekuchen
材料 26cm 丸型
底生地
- 小麦粉 150 g
- 砂糖 60 g
- バニラシュガー 15g
- 塩 一つまみ
- バター(室温) 100 g
チーズ生地
- 牛乳 600 ml
- コーンスターチ 80g
- クワルク 1kg
- 砂糖 200g
- 卵 2個
- バニラビーンズ 1本
- レモンの皮 大さじ2
- 食用油 200ml
作り方
- オーブンを180℃に予熱します。ケーキ型にベーキングペーパーを敷きます。
- 底生地をつくります。小麦粉、砂糖、バニラシュガー、塩をよくかき混ぜてから室温で柔らかくしたいバターを入れてこねます。ひとまとまりになったらケーキ型の底に均一に広げます。
- フォークで生地を数か所刺してかオーブンで10~15分焼きます。
- チーズ生地をつくります。100mlの牛乳をコーンスターチと一緒に滑らかになるまでかき混ぜます。
- クワルク、砂糖、卵を大きなボウルに入れて混ぜます。バニラビーンズを縦に半分にし、種をこすり落とします。
- 4と5とすりおろしたレモンの皮を合わせます。
- 牛乳500mlと食用油200mlを6に入れてかき混ぜます。
- 3の底生地のケーキ型にチーズ生地をに流し込み、オーブンを160℃にして70分ほど焼きます。
- 焼きあがったらケーキクーラーで冷ましたら出来上がり!!
備考
側面にも底生地をつけたい場合は2倍量の底生地をつくれば大丈夫です。
ラズベリーやブルーベリーをチーズ生地の上にのせて焼いたりもします。
以上SAKUでした!!